紅葉ドライブ🍂中野もみじ山、奥入瀬渓流、そして十和田湖へ
朝晩だいぶ冷え込んできた青森市。
10月26日、青森市で初霜と初氷を観測しました
初霜は平年より6日、初氷は15日早いそうです
青森へお越しの際は、冬用の上着をお持ちになる事をお勧めします
さて、初霜を記録した10月26日に、城ヶ倉大橋、黒石市の中野もみじ山、十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流をドライブして紅葉を楽しんできました
まずは城ヶ倉大橋。
落葉が進んでいるとはいえ、まだ紅葉を味わえる雰囲気でした。
次は黒石市の中野もみじ山。
享和2年(1802年)弘前藩主津軽寧親(つがるやすちか)公が京都より百余種の楓苗を取り寄せ移植したのが始まりです。
・・・まだ早いですね。
色づき始めの不動の滝。
何本かのモミジは、赤く染まっていました
中野もみじ山ライトアップは10月27日~11月3日に開催され、点灯時間は日没~20:00までです
中野もみじ山
●場所
青森県黒石市南中野字不動舘27
中野神社
●お問合せ先
一般社団法人 黒石観光協会
Tel.0172-52-3488
そして十和田湖。
十和田湖の乙女の像あたりは、これからが見頃です
最後に奥入瀬渓流。
日没直前に着いたので、秋色に染まる銚子大滝を独り占めして来ました~
聴こえるのは、滝の音のみ。
何度来ても癒される滝です。
奥入瀬渓流の見頃は今週末くらいまででしょうか。
本日のブログは青森駅前にある青森市観光交流情報センターよりお届けしました

10月26日、青森市で初霜と初氷を観測しました

初霜は平年より6日、初氷は15日早いそうです
青森へお越しの際は、冬用の上着をお持ちになる事をお勧めします

さて、初霜を記録した10月26日に、城ヶ倉大橋、黒石市の中野もみじ山、十和田市の十和田湖、奥入瀬渓流をドライブして紅葉を楽しんできました

まずは城ヶ倉大橋。

次は黒石市の中野もみじ山。
享和2年(1802年)弘前藩主津軽寧親(つがるやすちか)公が京都より百余種の楓苗を取り寄せ移植したのが始まりです。






中野もみじ山
●場所
青森県黒石市南中野字不動舘27
中野神社
●お問合せ先
一般社団法人 黒石観光協会
Tel.0172-52-3488
そして十和田湖。


最後に奥入瀬渓流。


聴こえるのは、滝の音のみ。
何度来ても癒される滝です。
奥入瀬渓流の見頃は今週末くらいまででしょうか。
本日のブログは青森駅前にある青森市観光交流情報センターよりお届けしました


この記事へのコメント